NIPT(新型出生前診断)を検討した経緯と体験レポ

育児関係
スポンサーリンク

子供を妊娠することが出来た場合、その子が障害なく生まれてくるか不安に思う方も多いと思います。

産後の生活にも大きな影響が出てくる問題ですが、NIPTは受けることで「命の選別」が起こるという問題もあってなかなか日本では浸透していない検査です。今回はその検査を受けた経緯と体験レポを記録しようと思います。

NIPTを検討した理由

まず第一に35歳以上の高齢出産となったからです。統計的にも高齢になればなるほど染色体に異常を持って生まれる子の割合は増えてきます。確率が低いこととはいえ、妊娠中の不安は解消しておきたいという思いがありました。

他にも私の親が障害者施設で働いていて、家族の大変さを感じていたからということもあります。私自身、何度か親の仕事が終わるまで施設で過ごさせてもらうことがありました。いろんな方がいて接することに抵抗とかそういったものは何も感じなかったのですが、家族の方々が施設にものすごく感謝していたのは良く覚えています。

施設で問題なく接することが出来たからといって、家族としての問題なくやっていけるかは別問題。家族としての負担は大きいのだなと感じていました。

しかしそんな私でも1人目の妊娠の時は検査を受けませんでした。

第一子の時に受けなかった理由

出生前診断があること自体は知っていましたし、最初は受けるつもりでした。しかし何といっても費用はなかなかの高額。

もし陽性となった場合、不妊症でやっと授かった子を降ろす選択ができるのか。それを決断することは出来ませんでした。

陽性となる確率は低いから自分は大丈夫だろうと言い聞かせていた部分もあります。

今回選んだクリニック

NIPTには認可・無認可の2種類あります。

35歳以上であれば認可も受けれるのですが、検査項目が少ないこと、夫婦でカウンセリングを受けなくてはいけないことなどから最初から無認可を探すことにしました。診察時間・項目などを検討した結果、私の場合はヒロクリニックにお願いすることにしました。

選んだコースはお勧めコース22万円+互助会費3,000円。やはり費用は高額。。。

国によっては妊婦検診に組み込まれていて格安で受けれるみたいなので羨ましい限りですが、日本の場合は倫理感等から医師会が検査対象を制限しているので仕方ないのかもしれません。今後多くの人が受けるようになれば費用も下がってくるものだと思います。

数は少ないですが、産婦人科でも認可外のNIPTをしてくれる場所もあります。もし陽性だった場合、そのままそこで羊水検査も受けれて魅力的だったのですが、予約の日程が合わずそちらは断念しました。

ヒロクリニック体験レポ

予約はネットで簡単に出来ます。

出産予定日を入力するとカレンダーに予約できる日が自動で表示されます。検査は妊娠10週目以降に受けることができます。

日程を押さえてからWEB上で問診票を記入します。プラン選択・性別を調べるかどうか(検査当日に決めても可)、同意書への記入、母子手帳・エコー写真のアップロード、説明動画の視聴を検査前に済ませます。

検査当日は母子手帳を持ってクリニックへ。

予定時間より早く着いてしまいましたが、平日ということもあってか待ち時間なくすぐに通してもらえました。

看護師による説明を聞き、検査についての動画を視聴。その後医師による問診があります。

医師が来るときは少し緊張したのですが、こられたのはとても話しやすい方でした。思っていたよりしっかりと時間をとっていろいろと説明をしてくれました。

その後に採血、費用の支払いをして終了です。時間としては1時間程で終わりました。

待ち時間や医師と話せる時間は混み具合によって変わるようなので、都合が合う方は平日に行くと良いと思います。

検査結果は4日目以降7日以内にメールで届きます。

私の場合はお昼に検査を受けて、4日目の0時に結果が届いていたのでかなり早い結果報告だったと思います。検査結果はこんな感じで届きます。

今回の検査で異常は見つかりませんでしたが、もし陽性反応があった場合、互助会費を払っているとその後の羊水検査の費用を20万円まで負担してもらえます。

陽性反応があった場合は改めて説明するのでクリニックまで連絡してほしいということでした。


出生前診断は賛否のある検査だとは思います。

陽性の結果が出て羊水検査に進みそれでも陽性だった場合、9割の方が堕胎すると言われています。

「命の選別」ということで批判もあるかと思いますが、陽性だった場合に経済的に問題ないか、両親など頼れる人は近くに住んでいるか、自宅をバリアフリーに改築する余裕はあるか、頼れる施設は近くにあるかなど状況は人によって様々です。

検査を受ける場合、つらい選択をしなければいけないこともあるかもしれません。自分にとって何が最善か、それぞれの家庭で考えて検査のことを考えてもらえればなと思います。

Pocket
LINEで送る

タイトルとURLをコピーしました