フリーランスに保険は必要か

お仕事関係
スポンサーリンク

保険は無駄なもの、という風潮を最近よく目にするようになりました。私自身、基本的に保険は入らなくていいというスタンスでいます。実際何度か病院のお世話になって10万・20万出費することはありましたが、その都度払うというのが自分のスタイルにあっているからです。

しかし何かあったときに対処できない・心もとないと思うことがあればそこは加入しておいたほうが良いです。なんとなく保険に入るのはダメですが、それと同じように「〇〇が言ってたから保険には入らない」もいけません。相手と自分では資産も状況も違います。

自分にとって何が必要なのかは自分で決めましょう。

そしてフリーランスの方は会社員の方の「保険に入ってない」を鵜呑みにしてはいけません。入った覚えはなくても会社員は強制的に保険に入らされているからです。種類として健康保険・厚生年金保険・介護保険・雇用保険・労災保険があります。

ここでは会社員と比べてフリーランスにない保障が何かを見ています。介護保険は会社員もフリーランスも変わらないため省略しています。

会社員:健康保険 フリーランス:国民健康保険

どちらも怪我や病気の時に医療費が3割負担となる保険です。他には出産一時金として42万貰えるのもこの保険からです。

健康保険に比べて国民健康保険にはないものが、傷病手当金・出産手当金です。病気やケガ、出産の為に仕事を休む場合、会社員であれば何割か保険から手当てがでますが、フリーランスの場合はありません。何かあった場合保険がおりないので、余裕資金は会社員の方より多くいることになります。ここが不安な方は就業不能保険などを検討されると良いと思います。

そして国民健康保険には扶養という概念はありません

収入が低い場合、配偶者が会社員であれば扶養に入って健康保険料・年金の免除が受けれる可能性があります。夫婦ともに国民健康保険の場合はそういった扶養制度は使うことが出来ない為、収入が低くても免除されることはありません。もちろん子供がいれば子供も扶養には入れません。

扶養されなくても問題ないだけの資金確保を考える必要があります。

会社員:厚生年金保険 フリーランス:国民年金保険

これはもう単純に将来貰える額が違います。

国民年金のみの場合、支給額は月6万5千円ほど。厚生年金の場合は年収によって変わるのですが、月15万前後の方が多いようです。月約9万、1年で見ると100万近く変わってきます。

老後も働くから問題ないという人もいるかもしれませんが、いつまで健康に働けるかは分かりません。老後の資金は何かしら検討しておいた方が良いでしょう。

老後が心配な場合はiDeCo・付加年金・小規模企業共済・国民年金基金・個人年金などいろいろな制度が用意されています。

会社員:雇用保険 フリーランス:加入できない

雇用保険で貰えるものは求職者給付(失業保険)・育児休業給付金・介護休業給付金・高年齢雇用継続給付金・教育訓練給付金があります。働けない状態になった場合の給付が充実していますね。フリーランスの場合こういった働けない状況に対する保証はないので、そこの補填を何でするかは要検討です。

保険とは違いますが、産後に関して言うと育児休暇制度がない(休業は自由)ので保育園の対策は早めにしておくほうがいいです。応募する際に必要な実績をクリアしているか、2人目の場合は産後2・3ヶ月後には復帰しないと1人目が退園になる可能性もでてきます。待機児童が多い地域ではそのまま保育園を利用できず仕事もできず給付金もなし、という状態になりかねません。

会社員:労災保険(会社負担) フリーランス:加入できない

通勤~仕事中に起こった怪我・病気・死亡した場合に受け取れる保険です。内容は療養補償給付・障害補償給付・休業補償給付・遺族補償給付・葬祭料・傷病補償年金・介護保障給付・その他とあります。万が一の場合に助かる項目がたくさんありますね。

健康保険・雇用保険でもそうだったのですが、フリーランスの場合はこういった働けない場合の補償がありません。働いた分だけ貰い、働けなければゼロ。ほんとうにそれであなたは大丈夫なのか、会社員の方よりもより真剣に考えなければいけない問題です。

自分にとって何が足りないかを考える

〇〇が言ってたから保険に入らない、ではなんとなく保険に入っているのと同様に良くないことです。特に会社に属していない場合、何かあった場合の補償はなく老後の年金も少ないです

今は個人で仕事をする人も増えた為、フリーランス向けの保険(フリーナンス・フリーランス協会など)もあります。資金が十分にあれば良いですが、そうでない場合は何かあった時のことはしっかり考えておきましょう。

Pocket
LINEで送る

タイトルとURLをコピーしました